堺市と関西大学の地域連携事業の一環として、10月27日(火)に「回想法をやってみよう!―いっぱいしゃべると、認知症予防?―」を開催いたします。
回想法は、昔のことを思い出すことで脳を活性化させ、認知症予防などに効果があるとされ、1980年ごろ日本にもたらされました。近年は、介護予防教室などで取り入れられるなど、各地で注目されています。
本講座では、少人数のグループに分かれて回想法について学びながら、回想法を体験していただきます。一緒におしゃべりして、楽しく脳を活性化させてみませんか?
記
■日程 10月27日(火)
■時間 10:40~12:10(10:10受付開始)
■場所 関西大学堺キャンパス (南海高野線 浅香山駅徒歩1分) A棟1階 多目的教室B
■講師 西尾 嘉美 (西宮市立郷土資料館学芸員・関西大学人間健康学部非常勤講師)
■コーディネーター 狭間 香代子 (関西大学人間健康学部教授)
■対象 堺市民の方、その他
■定員 30名 (※応募多数の場合は抽選となります。)
■お申込み方法 チラシをご参照の上、ハガキかFAXでお申し込みください
■締め切り 10月13日(火)必着
■お申込み・お問い合わせ
〒590-8515 堺市堺区香ヶ丘町1-11-1
関西大学堺事務局 地域連携担当「回想法講座」係
Fax 229-5082 Tel 229-5024
皆様のご参加をお待ちしております。