TAKENAKA建設機械

タワークレーン・エレベータ

1930年代から1950年代まではデリックによる施工が一般的であったが、1960年初頭からはタワークレーンが新しく開発され、1963年には120t・mによるタワークレーンで日本武道館が建設されました。その後、1979年にJCC-400H、 1988年にJCC-900Hの大型タワークレーンが開発され、東京都庁やP&G本社ビルといった超大型プロジェクトを施工しました。

1947年頃

デリック(東京)

東京:明治生命館(1934年竣工)
大阪:大丸大阪店(1933年竣工)
 

1950年頃

人荷用エレベータ(東京)

1963年頃

KTK-120W(東京)

デリック(大阪)

ユニバーサルリフト(名古屋)

1970年頃

JCC-200(東京)

JCC-180(九州)

パンゴンクレーン(名古屋)

JCC-200WA(大阪)

U-16S(大阪)

1979年

JCC-400H(東京)

KCP-1225(大阪)

U-20(大阪)

KCP-H1020(大阪)

U-40(大阪)

1986年

JCC-120N(大阪)

1987年

S型リフト(大阪)

1988年

JCC-900H(東京)

JCC-230H(東京)

JCC-200II(大阪)

KC-15(大阪)

U-60(大阪)

1989年

KCE-2800(東京)

U-100(大阪)

リープヘル35KJ(東京)

JC-150H(東京)

1991年

JCC-420H(大阪)

1992年

U-05H(大阪)

1993年

U-40H2(大阪)

1995年

KCE-1500(大阪)

阪神淡路大震災:震源付近の神戸市内で設置中のクレーンを中心に被害を受けた

第一生命梅田ビル
神戸ハーバ情報文化ビル
グランコリーナ西神南

1997年

OTA-150H(東京)

KCE-2800H(東京)

1999年

メガステージ(東京)

HCE-2000LW(東京)

KCP-1040(大阪)

KRE-980W(大阪)

2000年

OTA-300H(東京)

U-06H(東京)

2001年

KCE-3300H(東京)

OTA-600H(東京)

コアラクレーン(東京)

ブランチクレーン(東京)

KCE-2000H(大阪)

2002年

OTA-600H(東京)

2005年

JCC-V230(大阪)

2007年

JCC-V900(東京)

2008年

OJ-13N(大阪)

HCE-2000HW(東京)

JCL-530NK(東京)

JCL-180NK(東京)

2010年

HCE-2300HS(東京)

JCC-V730H(大阪)

OTS-130HS(大阪)

2014年

HCE-999W(東京)

2015年

JCC-TS530V(大阪)

2017年

HCE-1300LS(東京)

2018年

OTA-730HN(東京)

2019年

HCE-3000HS(東京)

OTS-CP23(名古屋)